Switchbot屋外カメラで日時がおかしくなるバグが頻発

カメラ

私はSwitchbotの屋外用防犯カメラを合計5台買って運用しています。1080pカメラが2台、3MPカメラが3台。

日時が「2024年3月1日」になってしまうバグ

普通にセンサー感知での録画などは問題なく機能しているのですが、たまにタイムスタンプ(日時表示)がおかしくなります。ときどき脈絡もなく「2024-03-01 01:00:00」という日付で録画されてしまうのです。現在日時に関係なく、バグる時は常に「2024年3月1日」になってしまう。動画内に挿入される「日時すかし」でもそうだし、イベントリストやカレンダー表示などにおいても「2024年3月1日」という扱いになってしまうので、非常に不便です。

明らかに設計仕様上のバグ

5台持っているカメラの全てで発生しているので、たまたま不良個体だったのではなく、明らかにカメラ側のソフトウェアのバグ、仕様上の欠陥です。ファームウェアは常に最新版にしています。購入当初(今から1年以上前)からこのバグが発生しており、ずっと直ってませんので、メーカー側は問題に気づいてないのでしょうか?

どのような条件でこのバグが発生するのか分からず、再現性がないので困ります。本当にたまに、気まぐれのように「2024年3月1日」になってしまうのです。しかも、たとえば1日のうちに何回もセンサー感知で録画したものが大量にあるとして、その中の1つだけとか2つだけとかが「2024年3月1日」という日付になってしまったりします。

防犯カメラとしては致命的な欠陥

映像上に記録される日時すかしが誤った日時として記録されてしまうので、これでは防犯カメラ(証拠映像)としては致命的な欠陥です。防犯カメラ映像は日時情報が非常に重要ですからね。だから早く修正されてほしいところです。

修正といえば、以前はSwitchbot屋外カメラは頻繁にファームウェア・アップデートがあったものですが、最近はずいぶん静かですね。全くファームウェア更新されなくなってしまいました。メーカーはもうちょっとやる気を出して欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました