20代ゆるOLのぱっとしない絵日記というブログが驚くほどレベル高すぎたのでご紹介します。
このブログはゆるふわ系イラストと共にほっこりする内容の文章が書かれた、日常系脱力女子ブログです。
ブログの特徴
2014年10月5日に最初の記事がアップされたばかり。
にも関わらず、異常にレベルが高い。
どう考えてもシロートの23歳女性が一人で作ったブログとは思えない。
裏にオトナのブレーンがいるんじゃないかと思うくらい、クオリティが高い。
何がどうレベルが高いのかというと言葉にするのが難しいのですが、
- いわゆる「ヘタウマ」的で良い意味でシンプルなイラスト
- たまにちょっぴり毒を含みつつも人を傷つけない、簡潔で優しい文章
- コミックエッセイ好きな人(主に女性)が好みそうなネタ選び
などなど。
もはや職人芸としか思えない高いクオリティで、スタートから猛ダッシュしている印象です。
コミックエッセイとしてすぐにでも出版できそう
特に前述のコミックエッセイに関してはここ数年ブーム気味なのでご存知の方も多いはず。
この界隈で有名な出版社はメディアファクトリー辺りでしょうか。
『20代ゆるOLのぱっとしない絵日記』を最初に読んだ瞬間、これはメディアファクトリーの編集者が喜んで飛びつきそうだなぁと感じました。
進歩が異常に早い
これが「初めて作ったブログ」などとは一切書いてないので、作者の「こなす」さんは過去にたくさん文章や絵を作ってきたのかもしれません。おそらくブログまたは別の形式で、いろいろネットに投稿してきた方でしょう。
しかし、テクニカルな意味ではネットやパソコンについてあまり強くないであろうことは、ブログの内容から想像できます。
ここで驚くべきはデジタル・イラストのクオリティというか進歩の速さ。
イラスト・タッチの変遷
最初の記事では、いかにも「Windows標準のペイントで頑張って描きました」みたいなテイスト(実際には、この手の感じの人はたぶんMacを使ってるのだとは思いますが<偏見)。
ペイントでマウス使って描きました感がすごい
出典:20代ゆるOLのぱっとしない絵日記
ところがわずか6日後の2つめの記事ではいきなりイラストのクオリティが格段に上がっています。これは後の記事で判明するのですが、どうやら「下書きの線だけ紙に描いてスキャンし、色だけPCでつける」という技法を覚えたためだと思われます。
アナログ手書き線+デジタル塗り絵
出典:20代ゆるOLのぱっとしない絵日記
そして最初の投稿から8日後の4つめの記事では、絵のタッチが明らかに変わります。なんていうか、絵がこなれてきたと言いましょうか。『こち亀』が1巻から数十巻の間にだんだん絵のタッチが変わって両さんの顔が安定していったような変化が、わずか8日間で起こったような感じです。
キャラを描き慣れて絵柄が安定し始める
出典:20代ゆるOLのぱっとしない絵日記
いきなりLDのブログニュースで紹介される
私がこのブログを知るキッカケになったのは、livedoorのブログニュース。2014年10月31日に紹介されていました。
その時点で開設一ヶ月未満のブログで、それまではバズった形跡もないようなのに、なぜlivedoorのブログニュースにいきなり取り上げられたのでしょうか? その辺がとても不思議で、「裏で糸を操っているオトナがいるのかな? 既にどこかの出版社がツバつけているのかな?」などと勘繰ってしまった次第です。
そもそもあのブログニュースでピックアップされる記事は、誰がどのように決定しているのでしょうか? ヤフーニュースみたいに専属の編集部みたいなのがあって、日々面白いブログを探して拾ってきているのでしょうか。もしそうだとしたら、星の数ほどあるブログの中から未知の新人まで含めて探し出してくるなんて、ものすごい労力ですね。
コミックエッセイ好きには一読をおすすめ
それはとにかく、色々な意味でレベルが高いし、純粋に面白いのでとてもおすすめなブログです。
98%のほっこりと、2%の微毒がとてもバランス良く感じて一気にファンになりました。この手のブログにありがちな「ウケ狙いでクドくなる」というようなことがないのも好印象です。とにかく「さらっ」としてるんです。
たかぎなおこさん的なコミックエッセイ系が好きな人には特に楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ一度読んでみてください。
【参考リンク】20代ゆるOLのぱっとしない絵日記
コメント
[…] 特にterahit.comさんのブログでびっくりするくらい褒めていただいて、自分に自信をなくしたとき(炎上したときとか・・・)は何度もこのサイトを見て励まされました。大人になってこんなに褒めてもらったのは初めてです。本当にどうもありがとうございます。 […]