以前から生成AIによるアプリ開発・プログラミングを試しております。しかし、簡単なツールやスクリプト、ペライチのサイトなどを生成するにはとても便利なのですが、ちょっと複雑なことをやろうとすると途端にカオス状態となってしまうことが多く、ここ数か月はちょっとAIでのアプリ開発から遠のいていました。
しかし最近ClaudeがSonnet4.5をリリースしたので、試しに使ってみました。これが凄かった。Claude Desktop(+MCPサーバ filesystem)経由で、「じっくり考える」オプションをONにして、JSでのSPA的なサイト作りを依頼したら、これがまあ捗る。企画のアイデア出しからもう気が利きまくり。開発はほぼ手戻りなしで、イメージ通りのものを一発で出してきてくれる。バグも特になし。ローカルPC内のファイルを読み書きしてくれるので、自分が手動でコードをコピペする必要もない。本当に楽で便利。
以前PHPでの開発を依頼した時よりも段違いにストレスなくサクサク開発が進みます。これはSonnet4.5が以前のモデルよりも優秀なのか、それとも元々PHPよりもJSのほうが得意なのか。あるいはその両方か。理由はよく分かりませんが、とにかく最高の開発体験です。Opus4.1よりもSonnet4.5のほうが優秀な気がします。
私は自力でJSをほとんど書けないし知識もないのですが、Sonnet4.5のおかげでモダンなJSフレームワークを使ったサイトを一行もコード書かずに、しかも爆速で開発できてしまっております。これヤバイですよマジで。
複雑で高度なものはまだまだ人間が介在する余地はありそうですが、シンプルで小規模のものならもうフルAIで行けそうな感じ。クラウドソーシング系で単価数千円~数万円くらいの作業量の開発仕事を請け負っている人たちは全滅するのではないでしょうか。私は過去に発注側として何度も依頼したことがありますが、もう依頼するメリットがまったく思いつきません。コストも速度もコミュニケーション能力も、AIの圧勝です。
企業内においても、詳細設計に従って機械的にコーディングするだけの人はもう現時点ですでに不要かもしれません。たぶんAIのほうがいい結果を出してくれる。
これが良いのか悪いのか分かりませんが、不可逆的な人類の歴史の流れが日々進んでいることを感じます。
コメント