私は膨大な枚数の写真を管理・バックアップするために、以下のような環境・手順を構築しています。
- 撮影した写真をパソコンのLightroomに取り込む
- LR上で☆5などレーティングして仕分け
- ☆をつけた重要写真だけをflickrにアップロード(自動連携機能でクリック1発)
- 全ての写真を外付けHDDにバックアップ(FastCopyというフリーソフトで差分だけ同期、これも原則1クリック)
以上の手順で、かなり楽に完全なバックアップを取りつつ、万が一に備えて重要な写真だけをクラウド(flickr)上にアップ。すなわち二重のバックアップが出来ておりました。
flickrの無料機能は神だった…が!
このような環境を構築するために、flickrの機能は神がかっておりました。なにしろ無料アカウントにも関わらず容量無制限で写真をアップロード出来たのです。米国版で英語サイトしかなく、さらにスマホweb版やスマホアプリ版がバグだらけで使い勝手も悪いなど問題点は多々ありましたが、PC版の無料アカウントは最強でした。
ところが、今日、恐怖のお知らせがメールで届きました。
Updates.
Free accounts will soon be limited to 1,000 photos or videos. Flickr isn’t Flickr without the contributions and participation of our free members, and we remain committed to a vibrant, free offering.
Let’s be candid.Flickr is nothing without you, our community. We want to make sure this community continues to thrive, grow, and inspire, so we've made some big changes.
英語ですが、要するに「カネ払わないヤツは写真1000枚までに制限するわー」という無情な通告。今までが大盤振る舞いすぎたともいえますが、ついにこの時が来てしまいました。
年間50ドルでまた無制限に使えるらしいです。まあたしかに他のクラウドストレージと比べると、これでも安いです。普通は1TBで年間1万円以上はしますからね。写真だけしかアップできないとは言え、容量無制限で50ドルなら安いほう。
しかし前述したようにスマホ対応がイマイチなので悩みます。日本語対応もないし。
これまでのflickrの魅力はとにかく「無料で無制限」だった点に尽きますので、ここは悩みどころ。
Amazon Photoはどうだろう?
こうなったら、とりあえずバックアップの写真置き場として、Amazon Photoでも使ってみようかなと思っています。
Amazon Photos
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5262648051
実は2016年頃に一度試してみたことがあるのですが、そのときは使い勝手などに大きな不満を覚えたので以後一切使っておりませんでした。
しかしあれから時間も経ったので、改良されていることを願ってまた使ってみます。Amazonプライム会員はもうずっと長いこと続けているので、とりあえず追加の料金など必要なくバックアップしておけるので、間に合わせには全く問題ないでしょう。
バックアップは常に手元とクラウドの二つを!
以前にも別の記事で書きました通り、バックアップはローカル(自分の手元)と遠隔(クラウド)にそれぞれ置いておかなければ危険です。

ローカルで外付けHDDなどにバックアップを取るだけで満足してしまっている人が多いかと思いますが、それでは家が地震や火事、水害などで被害を受ければ、バックアップも一緒にアウトでしょう。他にも盗難など、さまざまなアクシデントが考えられます。
しかし、自宅から遠く離れたデータセンターで運用されているクラウド上にバックアップを置いておけば、よっぽどのことが無い限り全てが失われる事態は避けられます。
大切な家族の写真などは、失ってから嘆いても遅いです。あなたも今すぐバックアップを二重に取りましょう。
私なんかは、「パソコン」「外付けHDD」「クラウド(flickr)」「物理的な写真プリント」と四重にデータを置いています。前二つは完全データ、クラウドは高レーティングした重要な写真だけ、写真プリントはさらに厳選したものだけ。これで子供の大事な写真を永遠に守ります。

コメント